野枝コラム ブラック・スプルースの香りとアラスカ

野枝コラム ブラック・スプルースの香りとアラスカ

HOME > 野枝コラム > ブラック・スプルースの香りとアラスカ

ブラック・スプルースの果てしない旅物語。

写真家の故・星野道夫さん。
アラスカの美しく壮大な自然を写真に残すと共に、美しい言葉も遺されました。

代表作『旅をする木』に収録されている短編「旅をする木」の中で、あるトウヒの果てしない旅物語が紹介されています。
トウヒの種子がやがて大きな木となり、川に流れ、海を渡り、薪木となり、また大気となって新たな旅が始まるのです。

旅をする木

この北国の物語に出てくる「旅をする木」は、「トウヒ」としか紹介されていません。
けれど、「黒唐檜(ブラックスプルース)」なのではないかと、想像せずにはいられないのです。

ブラック・スプルースの森林限界が、北の森林限界

“ブラック・スプルースの森林限界が、北の森林限界”と言われるほど、ブラックスプルースは厳しい寒さに耐え、アラスカの至るところに生えています。

物悲しい気持ちになる秋、気持ちが沈みがちな冬。
壮大な自然と厳しい寒さの中で生きる、強い生命力を持ったブラック・スプルースから、元気をもらえるかもしれません。

生命力豊かなブラックスプルース

Michio Hoshino was a nature photographer who spent 18 years taking pictures of Alaska.
“The Traveling Tree” is a story of a little seed’s journey introduced in his book.
I suppose it might be a story about black spruce (picea mariana).

Black spruce trees are quite durable in cold environments and are frequently found in cold, poorly drained areas such as Alaska.
In fact, Its northern limit across Canada and Alaska is about that of the northern tree line.

Black spruce essential oils may give you the strong life force to survive the winter.