野生の芳香植物栽培にこだわる、ニコラさんの農場 第2話 〜フランス〜

野枝コラム 野生の芳香植物栽培にこだわる、ニコラさんの農場 第2話 〜フランス〜

HOME > 野枝コラム > 野生の芳香植物栽培にこだわる、ニコラさんの農場 第2話 〜フランス〜

強く、たくましく、自然のままに。野生ならではの凛とした植物たち。

2018年6月20日〜7月5日までの約2週間、フランスとイギリスの農場やアロマショップ、植物園などを回り取材をさせていただきました。

フランスでは、強いこだわりを持って芳香植物を栽培・蒸留している農場や、精油の成分分析を厳格に行っているアロマショップを訪れ、彼らが暮らしの中に力むことなく自然にアロマやハーブを取り入れている姿にとても刺激を受けました。

イギリスでは、ベジタリアン&ビーガンレストランや、世界遺産の王立植物園を訪れ、たくさんの貴重な経験をすることができました。

これから何回かに分けて、現地での写真の一部をご覧いただきながら、どのように芳香植物を育てて蒸留しているのか、植物療法にどのようなこだわりを持っているのか、現在のフランスやイギリスのアロマやハーブ事情はどのようになっているのかなどを、少しずつご紹介できたらなと思っています*

** 野生の芳香植物栽培にこだわる、ニコラさんの農場 第1話 〜フランス〜 **

ニコラさんのラベンダー・アングスティフォリア

こちらはラベンダー・アングスティフォリアの畑!
いわゆる「南仏プロヴァンスのラベンダー農場」といった素敵な写真とは全く異なる、ワイルドな光景にただただ圧倒されてしまいます。
花穂を指で少しこするだけで、活き活きとした生命力豊かな強い香りが辺りに漂っていきます。

この年は5月にとても雨が多く、ここだけでなく近くの農場でも、根が死んでしまったラベンダー・アングスティフォリアが多かったそう。
標高が高く、斜面が急なので、どうしても畑の下の方に水が溜まりやすく、水はけの悪いエリアができてしまうのです。
でもそれも自然の中で野性として育てる上では避けて通れないことなので、考慮に入れて育てているそうです。

ニコラさんのラベンダー・スピカ

こちらはラベンダー・スピカの畑。
スピカはアングスティフォリアよりも後に咲くので、まだ花は咲いていません。
ラベンダー・スピカは5ヶ所から野生のものを採ってきて、その中で1番育てやすく香りが良いものをセレクトし、ここまで2年半かけて増やしてきました。

ラベンダー・アングスティフォアリアとスピカの違い

花が咲いていれば、アングスティフォリアとスピカはすぐに見分けがつくのですが、咲いていないとわかりにくいですよね。
そんな時は葉っぱの太さと色でチェックできるそうです。
太くて緑が濃い方がアングスティフォリア、細くて緑が薄い方がスピカです。

蒸留後のラベンダー・アングスティフォリア

こちらは、水蒸気蒸留が終わった後のラベンダー・アングスティフォリア。
肥料にしたり、近所の家畜の餌として使ってもらったりして有効活用しています。

カモマイル・ローマンの畑

こちらは、カモマイル・ローマンの畑です。
この時期は咲き始めでしたが、「あと3週間もすると、この辺り一面が真っ白になるほど花が咲き誇るんですよ」とおっしゃっていました。

1件目のメオさんご夫妻の農場と同じで、カモマイル・ローマンは精油にするために大量の花が必要になるので、ここでも精油にするのはごく少量、残りは植物油につけこんで香りを出す「マセレーション」で、主にマッサージオイルとして製品にしています。

摘み取ったカモマイル・ローマン

このカゴの中の花から、3〜4リットルのマッサージオイルが作れるそう。
大々的に販売するわけではなく、近所でアロマトリートメントやテラピーをするアロマセラピストさんたちに直接販売をされています。

ニコラさんご夫妻

ハーブの専門家の奥さまと共に。
奥さまは植物学の学校を卒業後ハーブ店に勤務し、その後ニコラさんと出会い、今はニコラさんの育てた植物を使って商品開発をし、地元のセラピストさんたちに流通したり、マルシェに出店したりされています。

ニコラさんは植物の研究が好きすぎて、放っておくと寝る間も惜しんで栽培の実験や研究をしてしまうので、最近では自分で働く時間のリミットを決めるようにしているそうです。
私がお邪魔した、1年のうちで1番忙しい5月〜7月は週に60時間まで。
・・・といっても、週休1日だとしても1日10時間働くわけですから、完全にワーカホリックですよね(笑)。
その代わり、冬は植物がほとんど育たないので、週に25時間しか働かないそうです。

ニコラさんご夫妻と共に

おふたりとも、とにかく貪欲に植物の研究をしているという感じで、野生の芳香成分を豊富に持つ植物を、いかに自分の畑に根付かせ、品質の良い精油やハーブを生み出せるのかを日々研究していらっしゃるという印象を受けました。
自分のライフワークである芳香植物の栽培を、ストイックかつ楽しみながら行っている、とても魅力溢れるご夫妻でした*

** 野生の芳香植物栽培にこだわる、ニコラさんの農場 第1話 〜フランス〜 **