研修センターからバスに揺られ、山道を数分歩き、たどりついたのは・・・思わずうっとりしてしまうほどに美しい、一面のバラ世界!!
そして、その光景を目にした時の私はというと・・・
何か悪だくみをしているようにも見えなくもないですが(笑)、やっぱりローズにはみんなを笑顔にさせる力があるのだなと改めて感じました。
思わずみんな、童心に帰ってしまいます♪
その可憐かつ凛とした佇まいと、風に乗ってそこかしこにに漂う上品な香りは、やはり「花の中の女王」と呼ばれるだけのことはあると感じます。
今朝咲いたばかりの花はピンクの色がとっても鮮やかで、摘み取るのが本当にもったいないくらい。
優しい生徒さんたちの中には、最初のうち、ピンクの花をわざと残して少し色あせた花びらばかりを摘み取っていた方もいらっしゃいましたが、でもそれでは良質なローズウォーターが逆にできないのです。。。
咲いて丸1日も経っていない花々をたくさん摘み取り、それをすぐに水蒸気蒸留することで新鮮なローズウォーターが作られている。
そう実感すると、改めて大切に使いたいなと実感します。
この日は、カモマイル・ジャーマンの2番花もたくさん咲いていました。
1番花はもうすべて収穫され、その後再度咲いてきた花なので、小ぶりのものが多いですが、愛らしさと上品で優しい香りは存分に楽しむことができます。
こちらも生のカモマイルティーを楽しめるよう、袋いっぱいに詰めさせていただきました。
検修センターに戻ってからは、農場の植物を季節ごとに紹介していただいたり、海外のハーブウォーターについてや、精油やハーブウォーターの残留農薬についてのとても有意義なお話を聞かせていただきました。
アロマパフュームや、レモンバームウォーターで作る美容ジェルのアロマクラフトも。
そして、こんなにかわいらしいバラのカップケーキまでいただき、大満足の1日♪
大切に丁寧に生み出されている、精油やハーブウォーターたち。
品質や成分にどこまでもこだわったこれらのものの素晴らしさを、1人でも多くの方々にお伝えしていきたいと改めて感じました。
ぜひまた来年も、この素敵な光景を見に来させていただきたいと思います^^
今回、時期的にお声をかけることができなかった生徒さんたちも、来年はぜひぜひご一緒しましょうね!