
プロフィール
HOME >
プロフィール
講師・セラピスト 紹介

中村 姿乃(なかむら しの)
Shino Nakamura
Shino Nakamura
【保有資格】
●NARD JAPAN認定 アロマトレーナー
●NARD JAPAN認定 アロマインストラクター
●NARD JAPAN認定 アロマアドバイザー
●NARD JAPAN認定 アロマセラピスト
●yuica認定 日本産精油スペシャリスト
●yuica認定 日本産精油インタープリター
●JAA認定 アロマコーディネーター
●JAPAN PROFESSIONAL THERAPIST ASSOCIATION(JPTA)認定 アロマセラピスト
●ロングライフロミロミ Essencial Class修了
●Hawaiian Rainforest Naturals認定 フラワーエッセンスLevel2修了
●日本ジュエリー協会認定 ジュエリーコーディネーター3級
【その他】
●FLAPPER Jacket Art competition 3位入賞
●Corel Creative Design Competition 2009 特別賞
●第10回インターナショナル・イラストレーション・コンペティション 奨励賞
三鷹市出身、西荻窪在住。
幼少時より、ジンチョウゲ、キンモクセイ、ジャスミン、山椒、大葉などたくさんの植物の香りをかぐことと、ピアノや歌を披露して周りの人たちと楽しむことが大好き。
大学4年間の家庭教師時代は、多くの小中学生の受験勉強に携わり、いかに楽しく、正しく、わかりやすく教えることが大切かを実感する日々。
テキストに沿ってただ教えるだけではなく、ひとりひとりの目標や性格に合わせて、まるでライブのように授業内容を柔軟に変化させることに大きなやりがいを感じる。
前職にてアメリカ、ヨーロッパ、アジアなど世界各地で仕入れや取材活動を行い、その地にお住いの方々が暮らしの中に取り入れている、アロマテラピー、フラワーエッセンス、ハーブ療法などの植物を使った代替療法や予防医療に興味を持ち始める。
同時期に蚊刺過敏症というアレルギーを発症したことから、安全な虫除けスプレーを求めてアロマテラピーの世界へ。
そのころ、代替療法において化学的根拠がわからないものを肌につけたり飲んだりするということへの疑問も感じ始めていたことから、きちんと成分や作用のわかる、化学的観点や解剖学的観点に基づいたアロマテラピーを学び、それをひとりでも多くの方にお伝えできる人になりたいと考え、2015年にナード・アロマテラピー協会(NARD JAPAN)の認定校をスタート。
“煌めく晴天の日だけでなく、風雨を受けてもそれを上手にかわし、しなやかにたわみながらバランスを保ち続ける野の枝のように。いつだって健やかに凛として日々を過ごせる人に。”という思いをこめて、スクール&サロン名を「野枝(のえ)」と名付ける。
開校わずか1年で100人以上にレッスンを行い、開校2年でナード・アロマテラピー協会の最上級資格であるアロマ・トレーナーに。
2018年には日本産精油を体系的に学ぶことのできる、yuicaの認定校もスタート。
「化学も解剖学も、楽しくあっという間に理解できた!」
「行くたびに元気になれる!」
「きちんと理由がわかるので、自然とアロマの知識が身につく。」
という声が多く寄せられている。
また、毎月のべ20人以上のアロマトリートメントも実践。70種類以上の精油の中から、毎回クライアントの要望や体調に合わせてブレンドを行い、表面から徐々に無理なく深い筋肉にアプローチする手技は、老若男女あらゆる層から好評を博し、プロのアスリートたちにも支持されている。
座右の銘は、「考えるな、感じろ!(Don't Think. Feel!)」
信条は、何事もポジティブに、よく笑い、よく食べ、よく飲んで過ごすこと。
植物の香りを楽しむこと、自然に囲まれること、ジャズピアノを弾くこと、コンサートに行くこと、旅行をすること、イラストを描くこと、そして西荻窪という町すべてが大好き♪
幼少時より、ジンチョウゲ、キンモクセイ、ジャスミン、山椒、大葉などたくさんの植物の香りをかぐことと、ピアノや歌を披露して周りの人たちと楽しむことが大好き。
大学4年間の家庭教師時代は、多くの小中学生の受験勉強に携わり、いかに楽しく、正しく、わかりやすく教えることが大切かを実感する日々。
テキストに沿ってただ教えるだけではなく、ひとりひとりの目標や性格に合わせて、まるでライブのように授業内容を柔軟に変化させることに大きなやりがいを感じる。
前職にてアメリカ、ヨーロッパ、アジアなど世界各地で仕入れや取材活動を行い、その地にお住いの方々が暮らしの中に取り入れている、アロマテラピー、フラワーエッセンス、ハーブ療法などの植物を使った代替療法や予防医療に興味を持ち始める。
同時期に蚊刺過敏症というアレルギーを発症したことから、安全な虫除けスプレーを求めてアロマテラピーの世界へ。
◎アロマテラピーの正しい知識をお伝えするために。
ただそこで思ったのは、「私にとっては良い香りだと思う精油が、なぜ蚊にとっては嫌いな香りなのだろう・・・?」ということ。そのころ、代替療法において化学的根拠がわからないものを肌につけたり飲んだりするということへの疑問も感じ始めていたことから、きちんと成分や作用のわかる、化学的観点や解剖学的観点に基づいたアロマテラピーを学び、それをひとりでも多くの方にお伝えできる人になりたいと考え、2015年にナード・アロマテラピー協会(NARD JAPAN)の認定校をスタート。
“煌めく晴天の日だけでなく、風雨を受けてもそれを上手にかわし、しなやかにたわみながらバランスを保ち続ける野の枝のように。いつだって健やかに凛として日々を過ごせる人に。”という思いをこめて、スクール&サロン名を「野枝(のえ)」と名付ける。
開校わずか1年で100人以上にレッスンを行い、開校2年でナード・アロマテラピー協会の最上級資格であるアロマ・トレーナーに。
2018年には日本産精油を体系的に学ぶことのできる、yuicaの認定校もスタート。
◎メディカルアロマの素晴らしさと可能性。
“安全・安心なアロマテラピーをひとりでも多くの人に。”をモットーに、勉強嫌いの人でも必ず楽しく理解できる、明るい笑顔と熱意にあふれるレッスンは多くの生徒から好評を得ており、「化学も解剖学も、楽しくあっという間に理解できた!」
「行くたびに元気になれる!」
「きちんと理由がわかるので、自然とアロマの知識が身につく。」
という声が多く寄せられている。
また、毎月のべ20人以上のアロマトリートメントも実践。70種類以上の精油の中から、毎回クライアントの要望や体調に合わせてブレンドを行い、表面から徐々に無理なく深い筋肉にアプローチする手技は、老若男女あらゆる層から好評を博し、プロのアスリートたちにも支持されている。
◎ひとりひとりの暮らしに寄り添うアロマテラピーを。
これからのミッションは、アロマテラピーを通じて、ひとりでも多くの方が心身の健康に目を向け自分を大切にしていけるように、そして、笑顔で健康に自分らしく暮らせる方々が増えるように、より一層アロマの世界を追求していくこと。座右の銘は、「考えるな、感じろ!(Don't Think. Feel!)」
信条は、何事もポジティブに、よく笑い、よく食べ、よく飲んで過ごすこと。
植物の香りを楽しむこと、自然に囲まれること、ジャズピアノを弾くこと、コンサートに行くこと、旅行をすること、イラストを描くこと、そして西荻窪という町すべてが大好き♪