
よくあるご質問
HOME >
よくあるご質問
よくいただくご質問とその回答をまとめさせていただきました。こちらに掲載されていない内容に関しましては、 お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせくださいませ。
レッスンについて
- レッスンの時間割について教えてください。
- 野枝では、土日祝日のワンコインアロマ体験レッスン以外、特定の時間割を設けておりません。基本的には生徒さんのご都合に合わせて、その都度決めていくことになります。土・日・祝日や早朝・夜間なども含め、お気軽にお問合わせ・ご相談くださいませ。
- アロマテラピー初心者なのですが、まずはどのコースに入れば良いでしょうか?
- 本格的なレッスンを始める前に、教室の雰囲気やレッスンの進め方、講師との相性など、気になることはたくさんあると思います。
そんな時は、ぜひお気軽にワンコインアロマ体験レッスンにお越しください。体験レッスンでは、アロマテラピーや精油についての基本的なレクチャーの後、お好みのアロマクラフトをご制作いただけます。
また、各レッスンの説明や目的にかなったコースの提案もさせていただきます。
特にお持ちいただくものや準備は必要ありませんので、どうぞお気軽に遊びにいらしてください。きっと楽しくリラックスした時間を過ごしていただけると思います。 - レッスンは、何名位で受講しますか?
- プライベートレッスンは1名、グループレッスンも2名〜5名程度の少人数での授業となります。1人1人の目的やペースに合わせた内容で、きめ細やかな授業をさせていただきます。
- レッスンを予約するにはどうしたらいいですか?
- レッスン後やトリートメント後に、次回レッスンのご予約をその場で承ることが可能です。
また、レッスン・サロンご予約のページや、070-5077-9866(10:00〜19:00)からもご予約していただくことができます。 - 毎回決まった曜日や時間帯に通うことができないのですが、それでも受講できますか?
- もちろん受講していただけます。次回のレッスン日を決める際に、平日はもちろん、土・日・祝日や早朝・夜間なども含め、お気軽にご相談ください。
- 遠方からの受講なので、なるべく短期に集中して授業を受けたいのですが・・・。
- NARD JAPAN認定 アロマテラピーベイシックコースは、1日で1コース(6〜7アイテム)すべてを受けていただくことが可能です。
NARD JAPAN認定 アロマ・アドバイザーコースと NARD JAPAN認定 アロマ・インストラクターコースは、1日2レッスンを上限とさせていただいております。
yuica認定 日本産精油アドバイザー講座、yuica認定 日本産精油インタープリター講座、野枝オリジナル1DAYミニレッスン、野枝オリジナル アロマトリートメントコースは、ご都合に合わせて1日2〜3レッスンでご希望の内容を組み立てることが可能です。
いずれのコースにつきましても、お気軽にお問合わせ・ご相談くださいませ。 - アロマ・アドバイザーの認定試験を受けるまでには、どの位の受講期間が必要ですか?
- NARD JAPAN認定 アロマ・アドバイザーコース(全13レッスン)の受講期限は、講座開始の日から1年以内です。
認定試験は13レッスン修了後、3ヶ月以内にご都合の良い日をお選びいただき、野枝にて受験していただけます。 - アロマ・インストラクターの認定試験を受けるまでには、どの位の受講期間が必要ですか?
- NARD JAPAN認定 アロマ・インストラクターコース(全24レッスン)の受講期限は、講座開始の日から1年以内です。
認定試験は春と秋の2回、東京と大阪の2ヶ所で一次試験(筆記)があり、一次試験合格者の方は、その約2ヶ月後に二次試験(口述)を受験していただけます。 - 子供が小さいのですが、連れて行くことはできますか?
- 小さなお子さまがいらっしゃる方も、ご一緒に受講していただけます。保育スタッフはおりませんが、レッスンの間も同じお部屋にいていただけますので、安心してお連れくださいませ。
ワンコインアロマ体験レッスン、野枝オリジナル1DAYミニレッスンはご予約時にお気軽にお申し付けください。
アロマ・アドバイザーコース、アロマ・インストラクターコースは、プライベートレッスンをご受講いただきますと、いつでもお子さまと一緒にレッスンをお受けいただけます。 - スクールでは、精油はどこのものを使っていますか?
- 野枝では、プラナロム社とKENSO社、そしてyuicaの精油を使っています。
アロマテラピーに利用できる精油は、100%天然でなければいけません。そのためには、特定の成分だけを抜き出したり、別の精油や酸化防止剤などと混ぜたりしていないか、農薬などの有害物質が混入していないかを、ガスクロマトグラフィーなどの非常に精密な分析機械を使って成分分析し、そのデータを公開していることが大切です。
プラナロム社とKENSO社のケモタイプ精油には、かならずその精油1つ1つに対応する成分分析表がついており、学名、蒸留部位、生育地や蒸留地はもちろんのこと、蒸留年月、ロット番号、芳香成分、残留農薬、酸化防止剤、屈折率、比重、旋光度、酸価、ケン価化などについて明記されています。
また、yuicaの精油は、日本アロマセラピー学会でも成分内容を発表している、トレーサビリティの明確なものです。
精油の品質と正しい知識を持つことで、アロマテラピーの有用性はより一層高まると考えています。
詳しくは「精油の品質とは?」もご覧ください。 - 精油などを買うことはできますか?
- 1回でもレッスンを受講いただいた方(体験レッスンも含みます)、またはトリートメントを受けていただいた方には、プラナロム社とKENSO社のケモタイプ精油(1滴から滴売りをすることもできます)やアロマ基材、ハーブウォーター、植物油、容器、その他雑貨などの販売をさせていただいており、2〜3日でお取り寄せが可能です。
- ご紹介特典はありますか?
- 受講生や卒業生のご紹介で新しい受講生にお越しいただいた場合は、紹介者・受講者共に、アロマトリートメントや受講料の割引チケットをプレゼントさせていただきます。
ぜひご紹介特典をご活用くださいませ。
授業料について
- お支払方法はどのようになりますか?
- 受講料は、お申込みコースの初回授業時にお持ちいただくか、指定口座へのお振込をお願いしております。分割払いも可能でございますので、ご相談くださいませ。
1DAYレッスンの場合は、当日レッスン開始前にお支払いいただいております。 - クレジットカードは利用できますか?
- 精油や基材など、商品のお買い物で税抜価格5,000円以上お支払いいただく際には、各種クレジットカードのご利用が可能でございます。
<ご利用いただけるクレジットカードの一例>
VISA / Mastercard / American Express / JCB / Diners Club / DISCOVER - 入学金はありますか?
- 入学金はいただいておりません。ただ、NARD JAPAN認定 アロマ・アドバイザーコースにつきましては、ナード・アロマテラピー協会会員が対象の講座となりますので、受講の前にナード・アロマテラピー協会への入会が必要です。
ナード・アロマテラピー協会も入会金はございませんが、8,640円(税込)の年会費がかかります。 - 受講期限はありますか?
- 1つの講座の受講期限は原則として1年以内とさせていただいておりますが、ご事情がある際は対応させていただきますので、お気軽にご相談くださいませ。
通常、いずれのコースも余裕をもって1年以内に修了することができる内容となっておりますので、安心して受講していただけたらと思います。
アロマテラピーについて
- 「アロマテラピー」とは何ですか?
- アロマテラピーは、フランス語の「アロマ=芳香」と「テラピー=療法」が組み合わさってできた造語で、植物精油や植物油、ハーブウォーターを使って行う健康管理法や療法のことを意味します。 詳しくは「アロマテラピーとは?」をご覧ください。
- 「精油」とは何ですか?
- 香りを持つ植物(芳香植物)の香りの成分を濃縮した芳香分子の集合体で、成分の添加や除去を一切行っていないもののことを言います。
詳しくは「精油とは?」をご覧ください。 - 「ナード」とは何ですか?
- NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)は、アロマテラピーに関する情報収集と研究開発、そして正しい知識の普及と啓蒙を図ることを目的とし、ホームケアを希望される一般の方々から様々な専門分野の方々まで、アロマテラピーに関する必要情報を提供していく機構です。
詳しくはNARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)のホームページをご覧ください。
サロンについて
- 営業日と営業時間を教えてください。
- 野枝では、特定の営業時間を設けておりません。土・日・祝日や夜間なども含め、お気軽にお問合わせ・ご相談くださいませ。
- 予約は必要でしょうか?
- 1人1人のコンサルテーション、トリートメントをじっくりと丁寧にさせていただくため、完全予約制とさせていただいております。
お手数ですが、あらかじめレッスン・サロンご予約のページか、070-5077-9866(10:00〜19:00)にてご予約下さいませ。
ご予約確定後、道案内などの詳細を送らせていただきます。 - 予約時間の何分前に到着すれば良いですか?
- ご予約のお時間にお越しいただければ大丈夫です。
大幅に遅れる場合は必ずご連絡くださいませ。その際、ご予約の状況によっては、やむを得ずご希望のメニューができなくなってしまう可能性がございます。あらかじめご了承くださいませ。 - 予約した日に行けなくなってしまった場合はどうすれば良いですか?
- 事前におわかりの場合は、早めのご連絡をお願いいたします。当日の場合は、ご予約時間の3時間前までに必ずご連絡をお願いいたします。
- 2名同時にできますか?
- 現在のところ、同時に施術をさせていただくことはできかねます。おふたりでいらしていただき、順番におひとりずつの施術をさせていただくことは可能です。
- 男性は受けられますか?
- ご紹介者がいる場合と2回目以降の方はいつでも、ご紹介者がいらっしゃらず初めての方は基本的に土・日・祝日のみお受けいただけます。
アロマトリートメントについて
- サロンでは、精油やオイルなどの基材はどこのものを使っていますか?
- 野枝では、プラナロム社とKENSO社、そしてyuicaの精油を使っています。
アロマテラピーに利用できる精油は、100%天然でなければいけません。そのためには、特定の成分だけを抜き出したり、別の精油や酸化防止剤などと混ぜたりしていないか、農薬などの有害物質が混入していないかを、ガスクロマトグラフィーなどの非常に精密な分析機械を使って成分分析し、そのデータを公開していることが大切です。
プラナロム社とKENSO社のケモタイプ精油には、かならずその精油1つ1つに対応する成分分析表がついており、学名、蒸留部位、生育地や蒸留地はもちろんのこと、蒸留年月、ロット番号、芳香成分、残留農薬、酸化防止剤、屈折率、比重、旋光度、酸価、ケン価化などについて明記されています。
また、yuicaの精油は、日本アロマセラピー学会でも成分内容を発表している、トレーサビリティの明確なものです。
精油の品質と正しい知識を持つことで、アロマテラピーの有用性はより一層高まると考えています。
詳しくは「精油の品質とは?」もご覧ください。 - トリートメントの際に用意するものはありますか?
- 特にございませんが、コンタクトレンズを外しての施術をご希望の場合は容器などをお持ちください。
うつぶせになっていただくこともございますので、お化粧を直される場合はメイク道具をご持参ください。
また、トリートメント中にご使用されたい音楽などがございましたら、遠慮なくお持ちくださいませ。 - 生理中なのですが、施術を受けても大丈夫でしょうか?
- 特に問題はございません。
ただ、トリートメント時に臀部や腹部へのアプローチ方法が変わる可能性もございますので、トリートメント前のコンサルテーションでその旨をおっしゃってくださいませ。 - 持病があるのですが、施術を受けても大丈夫でしょうか?
- 持病のある方、アレルギー体質の方は、施術前のコンサルテーションシートにその旨をご記入いただくか、口頭にて事前に必ずお知らせくださいませ。
場合によっては、事前に医師の診断書が必要なこともございます。